タネのたね

30代メカエンジニア。ファッションと育児・家事の隙間ブログ。

新サイトを公開しました

これまで書いていたファッションやお金関連記事を、別サイトに移行しました。

https://www.tane-life.com/

 

はてなブログは、しばらく雑記コーナーとして残しておこうと思います。

 

ちなみに、なんで別サイトかと言うと、ワードプレスを使ってみたかったから。

 

はてなブログでも十分。

だけど別件で時間が取れず、あまり書いていなかったこともあり、今ではアクセス数も1日50pv位。

なので丁度いいタイミングかと。

 

まぁ、のんびりやっていきます。

コロナウィルスが蔓延しているけれど、今日は出張でした。

世界的に感染が広がっているコロナウィルス。日本でも毎日感染者が増え、もうどこに行っても感染リスクがある。

できればずっと家にいたいが、会社が来るなと言わない限り行くしかない。そう、出張でも。

実は年明けから客先プレゼンの調整していて、先日やっと日程が決まった。今後を左右する結構重要なプレゼンなので、気合を入れて準備をしていたが、そこにコロナウィルス登場。

今回の出張は、東京経由で新幹線に乗らなければならない。いつもなら帰りに都内で寄り道したり、お土産選びにワクワクするところだが、今回は人混みの都内も半密室の新幹線にも乗りたくない。

妻も「出張なんてやめなよ。でもどうしても行くなら、このマスクとアルコールティッシュを持っていけ」と近所を回り集めてくれました。さすが我が妻。

僕も何とか出張を回避できないかと、上司に相談してみた。「今コロナウイルスが流行っている中、明日の出張危険じゃないですか?最近毎日増えてますよ。やばいですよ」

上司も同じことを考えていたみたい。しかも他の部署は今日から出張禁止になっているらしく、やはり行きたくないと。年齢も上なので、報道の通りならかかった場合の致死率も高いはず 。「ちょっと相談してみる」と上司も家庭を持つ人間で良かった。

なぜ開発部は未だに禁止じゃないのか分からないが、結論としては「今日の明日で延期は失礼。客先も何も言ってこないし、予定通り行ってこい」とのこと。

くそっ、行かない人間は何とでも言えるよな。

もはや自分に出来ることは、ご飯を食べて早く寝る。そしてマスクをしてラッシュ前の電車で早々に東京を脱出すること。免疫力が弱ってなければ、問題ないはずだ。

そして当日、早起きをして何とか新幹線に乗り込んだ。

ここでの座席選びがかなり重要。2時間以上乗っているので、隣人が咳込み野郎だった場合は即移動だ。まさにコロナガチャ。

東京駅から徐々に席が埋まり、新横浜を出発した頃にはほぼ満席になった。

幸いにも僕の近くに咳き込む人物はいなそうだと思った次の瞬間「ゴホッゴホッゴェッ!」と後方からすごい咳。

うわー出たよ。

咳ひとつにみんなが敏感になっているのがよく分かる。

そういえば後方に営業部の人が乗っていたはず。

降りてから聞くと、近くに明らかに体調悪いやばい人いたと。彼はもう感染したかもしれないし、僕も濃厚接触者かもしれない。

そんな時、上司から一言。「会社からメールきてるけど、今日から出張禁止だって」

おーいー。

遅いよー。

これで感染してて社内でまき散らしても知らんからな。

通達の遅さに呆れながらも、なんとかプレゼンは終了。想定の倍以上の人数がいたのでビビっちゃいましたが、終わった達成感がすごい。

あんなに行きたくなかった出張も、行けて良かった。もし延期だったら来月?再来月?いつプレゼンになってたかわからないし。ちょっとハイな気分になっていた。

後はこのプレゼンが芽を出し花を咲かせてくれたら最高なんだが。

ちなみに次の日、営業の彼に電話すると、「彼は体調不調で休んでます。詳しい理由は分かりませんが」

今の所、僕は元気です。

機械設計から異動。働かないおじさん、ついに放出される。

設計の50代係長。

うすうす感じてはいましたが「働かないおじさん」である。
しかも働かないと言うよりは完全に寝るタイプ。
見える位置に課長や部長がいてもお構いなし。
なんと図太い神経。
これ位の気持ちで望めば人生楽になるのだろうか。
 
ちなみに以前は上司が寄ってきては、声を掛けたり肩をたたいたり。
何とか起こしていたのに、もう誰も起こしません。
もはや飛ばすタイミングを見計らっているようだ。
 
実はある時期、僕の図面やら資料のチェックをしてもらっていました。
当時から寝ていたのですが、当然進まないので資料の山に埋もれていく。
意味もなく話しかけ、それとなく起こしていたが、起こしたところで寝ぼけている。
図面にはマーカーを引きずった跡があるし、サインだけして中身はろくに見てなかったと思う。
幸いにも、当時の開発品はバンバン量産中だが、今の所のトラブルは出ていない。
自分の設計ながらトラブルが出る前に量産終了して欲しいと願う。
 
そんなある日、上司はついに放出する決断をしたようです。
表向きは他部署からの応援要請があり
「1番知識があり適している」
とのことだが、真意はどうだろ。
毎日寝ている事は間違いなく影響しているだろう。
 
ところで働かない人は異動すれば働くのか。
にも似たような事があった。
ほぼ毎日居眠りしていた後輩は、ある時そこそこ忙しい部署へ異動となったが、たまに見かけると案の定寝ていた。
「あぁ、やっぱりな。」
これが答えだ。
忙しい所でも寝るやつは寝るし、バリバリ働く様になることも無い。
彼もまた生粋の働かない人間なんだ。
 
できれば僕も働きたくない。
どうすれば働かない人になれるのか。
異動した二人に共通することは、
怒られても気にしない。
「なんでこんなに時間がかかってんだ!」
「また間違ってるじゃないか!」
僕にはこんな言葉を浴び続けるのは無理だ。
 
それに異動されられる先が今よりキツイかもしれない。
そう考えると、やはり僕は働かないおじさんにはなれなそうだ。
そこそこ働いて、そこそこに手を抜く。
それが僕には合っている。
さて、明日も働くか。

我が家のキッチンはリクシルのアレスタ。実際使ってみて満足度は高かった!

我が家のキッチンは、リクシルのアレスタシリーズにしました。

アレスタと言っても、シンクやコンロなど選べるのでパターンが無限大。

そこで今回はアレスタの「ひろびろキレイシンク」と「IHヒーター」について紹介します!

ひろびろキレイシンク

通常のステンレスに比べ値段が上がるので迷いましたが、思い切って人造大理石のひろびろキレイシンクにしました。

これ、かなり満足しています。 

良かった点

キズが目立ちにくい

前の家は賃貸マンションで、シンクはステンレスでした。

新築で入居したのでピカピカだったのですが、食器やフライパンなどですぐに擦りキズがつき残念な気持ちに。

正直そんなキズもしばらくすると気にならなくなるんですが、人造大理石だと白っぽい色もあって細かいキズは全く目立ちません。

掃除しやすい

また以前は調理台もステンレスだったのですが、表面が細かいデコボコで、すきまに汚れが溜まりうまく拭けませんでした。

一方、人造大理石はフラットなので汚れもさっと拭き取れ、キレイをキープ。

と言うか汚れると気になるから、すぐ拭く習慣ができた。

色が選べてオシャレ

注文住宅の場合、床や壁紙選びに悩む人も多いのではないでしょうか。

なんとキッチンの人造大理石もトップとシンクの色を選べます。(さらに悩む!)

白ベースの淡い色のみですが、選べるのはうれしい。

残念な点

ちょうどいい水切りカゴが無い

「水切りかごはニトリで買えばいいか」

そう思っていました。

でも、このシンクの丸み。

f:id:tanedatan:20190819212005j:plain

フィットするものが売っていないんです。

四角い物だとどうしても内側に寄って、右側に無駄な空間が生まれてしまう。

食洗器もあるし、いらないかもと思ったけど、結局専用品を買う事に。

しかしハウスメーカーには既に支払いが終わっているので、楽天で取扱店を発見。

水切りかごのくせに定価約7000円とバカ高いが、楽天で少し安く買えます。

f:id:tanedatan:20190819212114j:plain

このフィット感。

やっぱり専用は違うわ。

IHヒーター

ついでに我が家はオール電化にしたので、コンロもIHヒーター。

IHって掃除はしやすいけれど、なんとなくマイナスなイメージを持っていたんです。

ただ実際使ってみると、火力?って言うかパワーを10段階設定でき、揚げ物の油温も調整できる。

しかも、まだ10段階中、5までしか使ってませんがパワーも十分。

f:id:tanedatan:20190819212140j:plain

火を使わない安全性

パワーがあるとか掃除しやすいとか、色々言っても1番は火を使わない安全性。

一応センサーも付いているから、そうそう高熱になってフライパンからファイアーすることも無いし。

また火が無い分、キッチンも暑くなりにくい。

気になる点もある

土鍋など使えない調理器具がある

もともとガスだったけれど、今までのフライパンやステンレス鍋は問題なく使えてます。

ただ土鍋は使えない。

どうしても使いたい時はカセットコンロで対応しよう。

停電したら使えない

ガスだからと言って、停電中に使う人も少ないかもしれないが。

災害時はガスより電気の復旧の方が早いとも言われているし、あまり気にしなくても良いかな。

さっきも言ったけどカセットコンロも持っているし。

フライパン返しができない

IHから浮かせてしまうと、IH側で「器具が何もないよ!」と認識する様で、フライパンを持ち上げて揺すったり出来ません。

ならばと置いたまま動かすと、IHのトッププレートが傷だらけになる。

僕の場合はただ「男子ごはん」などを真似て意味も無くやっていただけだけど、ちょっと寂しい。

もう揺さぶり厳禁ですが、念のためマットを購入。

f:id:tanedatan:20190819212228j:plain

この薄さ!

しかもガラス繊維でできているので、360℃まで耐熱性あり。

これならキズにも安心。

※買う前に調べた所、IHメーカーは鍋の温度を正確に測れなくなるのでマットの推奨はしていないとのこと。

ただ、僕はこの薄さに加え、キズだらけになるのは嫌だったので購入しました。

全く問題なく使っています。

快適なキッチンライフに向け、これは是非購入をオススメします。

新築でいきなり水漏れ発生。洗濯機の給水ホースは劣化している場合があるので要注意!

こんにちは。たねです。

先日、家の引き渡しも終わり、新生活をスタートさせました。

新築でピカピカの家。

何事も無ければ一生住む家。

まだまだ汚さないよう気を使っているのに、よく見ると洗濯機周りの床が濡れているじゃないか!

慌ててタオルで拭い、どうするか。

ハウスメーカーに連絡?

ハウスメーカーは洗濯機関係ないか。

ならクラシアン?

料金が高そうだな。

とりあえず水漏れ箇所を探すことに。

洗濯機の周りなんで見る場所は限られていて、すぐ見つかった。

壁と給水ホースのつなぎに水滴。

ここだ!

洗濯機とホースは前の家から持ってきたんだけど、どうやら給水ホース内側に付いているゴムがヘタっているのが原因みたいだ。

排水ホースは取り外すのが大変だけど給水ホースならすぐできそうなので、さっそくホースのゴムを探しに行く。

しかしホームセンターにも家電量販店にもない。

どうやらホースごと買うしかなさそうだ。

欲しいのは数十円で買えそうなゴムだけなのに、仕方なくホースを購入。

取り付けは、説明書みなくてもわかるくらい簡単。

新品ホースに替えて、無事水漏れは止まりました。

引越しで長年使った洗濯機を持っていく場合は、劣化したホースからの水漏れに注意しましょうというお知らせでした~。

リクシルのキッチン背面に最適なゴミ箱は、ダストワゴンなのか?

我が家ではリクシルのキッチンを選び、背面のカップボード(食器棚)もリクシルで合わせて購入しました。

その際、ゴミ箱を収納するダストワゴンも勧められました。

こんなやつ↓

f:id:tanedatan:20190819213155j:plain

確かにゴミ箱を隠せるので、見た目は良い。

ただゴミ捨てのたびにワゴンを引き出し、ゴミ箱を開け、捨てる、閉める、ワゴンを戻す。

やること多すぎじゃないか。

僕はただゴミを捨てたいだけなんだ。

ベストはフタ無しでポイだが、キッチンゴミは匂いが気になるので、足で踏むと開くタイプがいい。

しかし残念なことに、収納部が低くフタが当たってしまう。

ならば100歩譲って、片手で押してポイ。

これならちょうどいいゴミ箱もあるだろと思いきや、ギリギリ入らなかったりで、欲しいサイズが無い!

リクシルはあえてカップボードを最適ゴミ箱が無いサイズにし、ワゴンを追加購入させようとしているのではないか?

ようやく見つけたゴミ箱

近隣店舗には全くないので、ネットを探し回りようやく発見。

ちょっとレトロチックな色のゴミ箱。

重要なサイズ感

高さはちょっとだけ余裕ありでOK。

気になるのは横幅。

スペースは横720なので、2個置いたらジャストと思われる。 

f:id:tanedatan:20190819213930j:plain

 

ジャスト過ぎて入らなかったらと心配になったが、他に選択肢は無い。

行くしかない。

 

その結果、、

 

ピッタリ!

f:id:tanedatan:20190819213223j:plain

このジャスト感。

捨て口も手前に開くタイプなので、ゴミ箱自体を手前に引く必要なし。

 

まさにこんなのを探していた。

 

ペットボトルなど他の分別ゴミのスペースが無いが、とりあえず量が多い燃えるゴミとプラゴミを捨てられる様になったのでまずはOK。

まだまだ未完成な我が家ですが、徐々に充実してきました。

注文住宅が完成した。僕の土地探しとハウスメーカー選びを紹介するよ。

一大決心をして建てた家がついに引き渡しとなりました!

 

土地・ハウスメーカーを決め、着工・引き渡しまで1年弱。

結構バタバタしながらも、無事に建てられたことは非常にうれしい。

きっと0歳の息子も内心大喜びのはずだ。

 

そこで今回は、注文住宅のとっかかりとなる「土地探し」と「ハウスメーカー選び」について、不動産屋の知り合いなどいない僕がどうやって建てたのか紹介します。

土地探し

まずはじめに、最低限譲れないポイントを明確にしておくことが大事。

駅から10分以内とか、小学校が1000m以内とか。

とは言っても自分の100パー理想通りの土地なんて出てこないから、妥協は必要。

そして実際に僕が探した方法ですが、

1.ネットで探す

いわゆるスーモやその地域の不動産サイト。

不思議なもんで、何か月もネットを見ていると段々とわかってきて、僕の印象としては人気の場所や悪くないなって土地は割とすぐ無くなります。

逆に微妙な土地は数か月とか残る。

2.ハウスメーカーに探してもらう

土地探しの段階でハウスメーカーも決めることになると思います。

展示場などでいくつか良さそうなメーカーの担当に言えば、業者しか見れない土地情報サイトから、条件に合うものを出してくれます。

この時点でメーカーは1つに決めず、いくつかのメーカーに土地を探してもらうと良いです。担当者のやる気も見えますしね。

ちなみに僕がどうやってハウスメーカーを決めたかは、後半にご紹介。

3.市役所の土地情報ページを見る

意外と見落としがちな市のホームページ。

区画整理などで市が販売している土地もあります。

値段も周辺単価と近く、何より販売者が市なので安心感があります。

実は僕が購入した土地もこのパターンです。

4.不動産屋に行く

1番情報を持っていそうですが、 僕は行きませんでした。

ハウスメーカーと市の情報で、買おうと思える物件に出会ってしまったからね。

しかしみんなよく買えるなと思うくらい土地は高い。

駅チカ100坪くらいに高級車が3台も並んでる家とかいくらしたんだか。。

そんな感じで、土地探しはタイミングが重要なので、欲しい!と思った時にすぐ動ける様に準備しておきましょう。

ハウスメーカー選び

土地探し同様、頭を抱えるのがハウスメーカー選び。

どういった工法で建てるのか、坪単価はいくらなのか。

要素はいろいろありますが、最終的な決め手となったのは営業マンでした。

総予算を1000万超えているのに、「今の低金利なら行けます!」という人。

早く契約させたいオーラが強すぎて、明らかカスな土地を持ってくる人。

全く連絡くれない人。(逆にメーカーから断られたパターン)

そんな中、我が家のハウスメーカー担当は程よい距離感。

と言うのも、うちの会社の先輩が建てたメーカーで、いい人だと紹介してもらった人でした。

紹介した先輩に紹介料として10万円入るのは何となく悔しいが、出会った営業マンの中では一番でした。

メーカー自体はCMをバンバン流すような大手では無いものの、集合展示場にも出している中堅企業。

木材や断熱材なども中堅的なもので、建売を買おうかとしてた僕からすれば十分満足できる。

途中の概算プランもほぼ狙い通りで、ココしかないと決めました。

以上、信頼できる営業マンを見つけるために、多くの営業マンと会うことが大事だと思います。

契約してからのやり取りが上手く行かないと建つものも建ちません。

僕みたいに家を建てた知人に話を聞いて、紹介してもらうのも良いと思いますよ。

以上、僕の土地・ハウスメーカー選びでした!

熊本地震から3年。震災直前に訪れた熊本城の様子を残しておこうと思う。

こんにちは。タネです。

2016年4月、熊本地震が発生しました。

その直前の3月、僕は新規製品の立上げ支援で熊本に来ていました。

問題を押し付けられ帰らしてもらえず、もう仕事を辞めようかと思っていた時です。

それほど追い詰められていましたが、土日は工場が休みの為、一人で過ごさなければならない。

仕事はピンチ。

でもホテルにいても何もできない。

 

そうだ、熊本城に行こう。

 

憂鬱な気持ちを紛らわすよう、思いつきで熊本城に行ってきました。

しかもスーツで。

(土日をまたぐ予定ではなかったので服がない。)

震災前の熊本城の写真

この日は天気も良く、城がキレイでした。

映えです映え。

一眼があれば更に良かった。

何枚かペタリ

石垣に囲まれた道を通り

f:id:tanedatan:20190404230514j:plain

f:id:tanedatan:20190404230549j:plain

どーんと迫力ある姿。

カッコいいわ。

f:id:tanedatan:20190404230707j:plain

逆サイドからの

f:id:tanedatan:20190404230934j:plain

天守からの眺め

f:id:tanedatan:20190404230927j:plain

熊本城を築いたとされる加藤清正

f:id:tanedatan:20190404230922j:plain

熊本城の復旧は?

着実に進んでいる様で、2019年秋から震災から3年半ぶりとなる熊本城の一般公開(特別公開)を実施する予定とのこと。

kumamoto-guide.jp

天守閣の大天守外観が復旧するものの、周辺の石垣などの完全復旧までには20年以上かかるとも言われています。

20年後も今の会社にいれば、また熊本に行く機会があるかもしれません。

 

いつかあの時と同じ姿を見れる日を待っていようと思います。

 

なお、当時の僕の仕事に関しては、土日明けの1週間でも問題は解決せず。

更に延長となったので、ユニクロで服を買ったり荷物がどんどん増えて、来るときの倍になってましたとさ。 

がんばれ熊本!

スポンサーリンク